「可能です」はビジネス敬語と言える?言い換えや「不可能」の表現方法を解説

「可能です」はビジネス敬語と言える?言い換えや「不可能」の表現方法を解説 ビジネスマナー
記事内に広告が含まれています。

「可能です」という表現は、ビジネスの現場でよく使われる言葉です。

通常、何かを行うことができる「OKです」という意味で使われますが、ビジネスではより礼儀正しい言い方に置き換えることがマナーとして求められます。

この記事では、ビジネス敬語で「可能です」の言い換え、そして「不可能」の場合はどう言い表すべきかについてご説明します。

「可能です」は敬語と言えるのか?

「可能です」という言葉は、基本的には「可能」という語に「です」を付けた丁寧語です。

この表現は「〜することができる」や「〜する能力がある」という意味を含んでいるため、目上の人に対して使うと少し上から目線に聞こえてしまうことがあります。

そのため、ビジネスシーンでは他の言葉に言い換えて使ったほうが適切です。

「可能です」の適切な言い換え

ビジネス敬語で「可能です」の言い換え|「不可能」の表現画像1

「可能です」をビジネスで使う場合は、シーンによって別の敬語に言い換えることをおすすめします。

個人的に「可能」の場合

「可能です」という言葉は自分自身や自分のチームが何かを行う能力がある場合に使うことができますが、もっと礼儀正しい表現もあります。

  • 可能でございます
  • 承知いたしました
  •  かしこまりました

これらの表現は、同意や承諾を示す場面でも役立ちます。

例えば「明日までに資料を準備することが可能でございます」と表現すると、より敬意を示すことができます。

また、「この書類をコピーしていただけますか?」と尋ねられた場合は「承知いたしました」と答えるのが適切です。

目上の方へ「可能」を伝える場合

ビジネスの場面で目上の方に「可能」を表す際には、以下のような礼儀正しい言葉を使うことが望まれます。

  • ご〜になれます
  • お〜いただけます
  • 問題ございません
  • 差し支えございません

【例文】

  • 式典の前日に会場内をご覧いただけます
  • このサンプルをお試しいただけます

「対応可能」を敬語で表現すると?

「対応可能です」という一般的な表現も、ビジネスシーンでは次のように言い換えることが推奨されます。

  • ご対応可能でございます
  • ご対応いたします
  • 問題ございません
  • 差し支えございません

【例文】

  • この画像を差し替えていただけますか? — はい、ご対応いたします
  • 今、この作業を手伝っていただけますか? — はい、差し支えございません
  • このレストランに予約を入れていただけますか? — はい、問題ございません

「可能です」の代わりに「大丈夫です」は適切?

「可能です」の代わりに「大丈夫です」という表現はビジネスの現場で相応しいのでしょうか?

結論から言うと「大丈夫です」という表現は、不適切とされています。

この表現は丁寧語として使われることはありますが、目上の方に対して必要な敬意を表すのには不十分です。

そのため、親しい同僚や友人に対しては使用しても問題ありませんが、上司や外部のビジネス関係者に対して使用することは避けるべきです。

さらに、「大丈夫です」には「問題ない」「OK」という肯定的な意味の他に、「必要ない」という否定的な意味も含まれており、文脈によっては誤解を招く可能性があります。

例えば、「これをお願いしても大丈夫ですか?」と尋ねられた際に「はい、大丈夫です」と回答すると、承諾しているようにも不要であるようにも解釈されかねません。

そのため、ビジネスコミュニケーションでは「問題ありません」や「承知しました」といった明確な表現を用いることが望ましいです。

これにより、意図がはっきりと伝わり、誤解を避けることができます。

「不可能です」の言い換え

「可能です」という表現は、通常「問題ございません」や「承知しました」などに言い換えることができますが、「不可能です」と伝える場合、どのように表現すれば良いのでしょうか?

直接的な「不可能です」、「できません」、「無理です」という言葉は、非常にストレートで強い印象を与え、敬語としての丁寧さに欠けることがあります。

これらを少し和らげて「できないです」と表現しても、やはり良い印象を得るのは難しいでしょう。

より適切な言い換えとしては次のような表現があります。

  • できかねます
  • いたしかねます

これらの表現は、「引き受けることができない」というニュアンスを柔らかく、間接的に伝えるため、直接的な「不可能です」という言葉よりも優しい印象を与えます。

しかし、その婉曲的な表現が「もしかすると可能かもしれない」と誤解される可能性もあります。

断固として拒否する必要がある場合は、よりはっきりとした拒否の表現を使用することが望ましいです。

例えば、「申し訳ございませんが、お断りさせていただきます」や「残念ながら、お受けできません」という言葉が適切です。

これらの表現により、相手に対する敬意を保ちつつ、明確に意思表示をすることができます。

まとめ

ビジネス敬語で「可能です」の言い換え、そして「不可能」の場合はどう言い表すべきかについてご説明しました。

「可能です」という言葉は、目上の人に対して使うと少し上から目線に聞こえてしまうため他の言葉に言い換えるといいでしょう。

「可能でございます」や「承知しました」、「問題ございません」といった表現が適切です。

また「不可能です」はストレートな表現になるため、「できかねます」や「いたしかねます」といった柔らかい表現の敬語に直して使用しましょう。

これらの表現を活用することで、ビジネスコミュニケーションがスムーズに進みます。

参考にしてみてください。

コメント